『読んで面白い』『検索で来てもガッカリさせない』『おまけに見やすい』以上、三カ条を掲げた〜快文書〜創作プロフェッショナル共が、心底読み手を意識した娯楽文芸エンターテイメントを提供。映画評論から小説、漢詩、アートまでなんでもアリ。嘗てのカルチャー雑誌を彷彿とさせるカオスなひと時を、是非、御笑覧下さいませ。
No.189
2010/01/16 (Sat) 04:00:54
ポプラ社の怪盗ルパン・シリーズ(南洋一郎訳)が、文庫サイズながら昔のままの表紙、挿絵で復刊れているようだ。今の段階で出ているのは『奇巌城』『怪盗紳士』『8・1・3の謎』『古塔の地下牢』の四冊らしい。本屋で目について、懐かしさのあまり『古塔の地下牢』を購入してしまった。これは原題を「水晶の栓(Le Bouchou de Cristal)」というらしい(南洋一郎によるルパンはどれも抄訳とのこと)。江戸川乱歩の少年探偵団シリーズも、同じく「少年探偵」というシリーズ名で復刊されている。ポプラ社の両シリーズは、子供のころ学校の図書室でむさぼり読んだものだった。少年探偵団はその当時でも古さを感じさせるところがあったが、それでも読みやすくたまらなく面白かった。しかしルパンも少年探偵も読んだ内容はほとんど覚えていない。少年探偵団の『透明人間』のトリックは子供心にも「ありえないだろ」と思った記憶があるが。
安野光雅の『旅の絵本』シリーズも、小学校の図書室で見つけてずいぶん気に入った。言葉は一切なく、旅人が馬に乗ってヨーロッパのどこかと思しき町や田舎を行くさまが描かれている。絵も美しいが隠し絵的な楽しみがあって、街並みや草むらの中にさりげなく小さく、アダムとイブや不思議の国のアリス、三匹の子豚などの一場面が描き込まれていたりする。
最初に読んだ文庫本は、クリスティの『大空の死』(創元推理文庫)で、小学校五年のときだった。推理小説を読みなれた大人にとってはそう意外でもないラストらしいが、子供心には確かに意外な犯人だった。阪急古書のまちで、クイーンの『Yの悲劇』といっしょに買った。一冊百円。『Yの悲劇』は「暗いなあ」と感じ、なかなか読み通せなかった。
小学校五年か六年のころにSFを読みはじめた。最初に読んだのはアシモフの『暗黒星雲のかなたに』のジュブナイル版。内容はよく覚えていないが、見事などんでん返しがあって、宇宙のロマンがいっぱいつまった小説だった。アシモフの書くSFにはミステリの要素のあるものも多いけれど、これもそうで、推理小説をよく読んでいた自分には入りやすい作品だった。あかね書房から「少年少女世界SF文学全集」というシリーズが出ていて、それでアシモフのSFミステリの傑作『鋼鉄都市』や、ウィンダムの『トリフィドの日』、シェクリイの『不死販売株式会社』などを読んだ。この『不死販売株式会社』こそは僕が小学校時代に読んで最高に面白かった本である。子供というと「鬼ごっこ」などさまざまな「ごっこ遊び」をするけれど、そういう子供心を刺激するゲーム的楽しみに満ちみちた小説なのだ。シェクリイはむかし日本で人気を博したSF作家だが、いまこの作家のファンというとかなりのマニアと目されるだろう。しかしおそらくミック・ジャガーはシェクリイのファンで、上述の作品を「フリージャック」というタイトルで映画化している。またマルチェロ・マストロヤンニもシェクリイ・ファンかも知れず、『標的ナンバー10』の映画化「華麗なる殺人」で主演している(共演はウルスラ・アンドレス)。
話がシェクリイに及ぶとどこまでも脱線してしまうが、とにかく上述のような本を子供のころむさぼり読んでいた。
(c) 2010 ntr ,all rights reserved.
PR
No.187
2010/01/15 (Fri) 16:59:32
土曜日、学校に出勤してしばらくたつと停電があった。コンピュータの電源は落ち暖房は止まり、内線電話はかからなくなった。トイレの洗面台の、自動で水が出る蛇口からは水が出なくなった。
高二の授業をしに教室に行くと照明がなく薄暗いから、黒板の字が見えるか一番後ろの生徒たちに聞いてみた。「××さん、見える?」「見えません」「○○くん、見える?」「見えません」。いや実は彼らには見えているのだが、授業を受けたくないものだからそう言っているのである。僕がそれを確かめに教室の後ろに行こうとすると、ある女子生徒に足を引っ掛けられ転びそうになったからその生徒をひっぱたき、とにかく後ろに行くと黒板の字は見える。そこで授業を始めた。微積分の話で、この分野はいやというほど大学でやったから、教員の経験は浅いがほとんど何も見ずに授業ができる。しかしこういう数学の基本は、どうやったら教科書と違うように出来るかわからず、やはり教科書とそっくりな話の仕方になってしまう。いつもノートを取らずにかったるそうに授業を聴いている生徒がいて、そういうのを見るとなんとかオリジナリティのある話にしたいと思うのだが。
その授業中に電気が復旧し明りがついた。
そのあとの高一のクラスでは平面幾何をやっているから、上のような問題をプリントで配り、最初にできた生徒には平常点を3点やると言ったら大いに盛り上がった。他の先生もそういうことをやるようで、ある生徒は「この学校は平常点のバトルロワイヤルか?」などと言っていた。平常点は各学期ごとにつけられ20点満点だから、それが3点というのはけっこう大きい。つまり上の問題はそれぐらい難しいのである。50分の授業中にそれを解くのはまず無理である。何の気なしに他の数学の先生たちにもそのプリントをあげたら、みな頭を抱えてしまった。愉快愉快。
日曜はたくさん眠った。「大怪獣出現」という映画をDVDで観たが面白かった。カタツムリと同類の三メートルほどの化け物で、見た目が気味が悪く迫力がある。武器は鋭い歯だけだが、夜中に人間の不意をついて襲ってくるのである。
(c) 2010 ntr ,all rights reserved.
No.186
2010/01/15 (Fri) 16:55:07
ギレリスが晩年に録音したベートーヴェン「テンペスト、ワルトシュタイン、告別」を聴く。ピアニストの風格がしみじみ伝わってくるような演奏。スローテンポの「テンペスト」を聴くとハイドシェックの演奏が思い出されたが、僕はこのギレリスのほうが好きだ。ハイドシェックのテンポの崩し方は僕には行き過ぎに感じられ、ギレリスのほうはもっと引き締まって聞こえる。
マヤ暦を調べると地球が2012年に滅亡することが分かるそうだ。すると僕は四十郎になる前に死ぬのか。いや、この話にはノストラダムスと同じ匂いを感じるから大丈夫な気がするが、2032年に小惑星が地球に衝突する恐れがあるという話があって、こちらには科学的根拠があるようだ。
<ロシア宇宙庁>「2032年に小惑星が地球に衝突」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091230-00000080-mai-int
ただその前に2020年、ケムール人が侵略してくることを忘れてはならない。彼らは地球人の若い体を欲しているのだ(2020年じゃなかったっけ?)
ハヤカワ・ポケット・ミステリの『鬼警部アイアンサイド』を買うべきかどうか迷っている。むかしテレビシリーズが放送されてたやつの原作(ノヴェライゼーションかも)。車椅子に乗った頼もしい警部。若山弦蔵の吹き替えもカッコ良かった。「足の不自由の人には水泳の名人が多い」という台詞があったがあれは本当だろうか。
しかし「鬼警部」と変換しようとしてなぜ「尾に頚部」となるんだ。しっぽに首がくるってどういう状態だ。ウロボロスか?
(c) 2010 ntr ,all rights reserved.
マヤ暦を調べると地球が2012年に滅亡することが分かるそうだ。すると僕は四十郎になる前に死ぬのか。いや、この話にはノストラダムスと同じ匂いを感じるから大丈夫な気がするが、2032年に小惑星が地球に衝突する恐れがあるという話があって、こちらには科学的根拠があるようだ。
<ロシア宇宙庁>「2032年に小惑星が地球に衝突」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091230-00000080-mai-int
ただその前に2020年、ケムール人が侵略してくることを忘れてはならない。彼らは地球人の若い体を欲しているのだ(2020年じゃなかったっけ?)
ハヤカワ・ポケット・ミステリの『鬼警部アイアンサイド』を買うべきかどうか迷っている。むかしテレビシリーズが放送されてたやつの原作(ノヴェライゼーションかも)。車椅子に乗った頼もしい警部。若山弦蔵の吹き替えもカッコ良かった。「足の不自由の人には水泳の名人が多い」という台詞があったがあれは本当だろうか。
しかし「鬼警部」と変換しようとしてなぜ「尾に頚部」となるんだ。しっぽに首がくるってどういう状態だ。ウロボロスか?
(c) 2010 ntr ,all rights reserved.
目次
上段の『☆ 索引』、及び、下段の『☯ 作家別索引』からどうぞ。本や雑誌をパラパラめくる感覚で、読みたい記事へと素早くアクセスする事が出来ます。
執筆陣
HN:
快文書作成ユニット(仮)
自己紹介:
各々が皆、此の侭座して野に埋もるるには余りに口惜しい、正に不世出の文芸家を自称しております次第。以下、【快文書館】(仮)が誇る精鋭を御紹介します。
❁ ntr 〜 またの名を中村震。小説、エッセイ、漢詩などを書きます。mixiでも活動。ふだん高校で数学を教えているため、数学や科学について書くこともあります。試験的にハヤカワ・ポケット・ブックSFのレビューを始めてみました。
❖ 呂仁為 Ⅱ 〜 昭和の想い出話や親しみやすい時代物、歴史小説などについて書きます。
✿ 流火-rjuka- ~ 主に漢詩の創作、訳詩などを行っています。架空言語による詩も今後作りたいと思っています。
☃ ちゅうごくさるなし
主に小説を書きます。気が向けば弟のカヲスな物語や、独り言呟きなことを書くかもしれません。
♘ ED-209 〜 ブログ引っ越しました。
☠ 杏仁ブルマ
セカイノハテから覗くモノ
我ら一同、只管に【快文書】を綴るのみ。お気に入りの本の頁をめくる感覚で、ゆるりとお楽しみ頂ければ僥倖に御座居ます。
※ 基本的に当ページはリンクフリーです。然し乍ら見易さ追求の為、相互には承っておりません。悪しからず御了承下さい。※
❁ ntr 〜 またの名を中村震。小説、エッセイ、漢詩などを書きます。mixiでも活動。ふだん高校で数学を教えているため、数学や科学について書くこともあります。試験的にハヤカワ・ポケット・ブックSFのレビューを始めてみました。
❖ 呂仁為 Ⅱ 〜 昭和の想い出話や親しみやすい時代物、歴史小説などについて書きます。
✿ 流火-rjuka- ~ 主に漢詩の創作、訳詩などを行っています。架空言語による詩も今後作りたいと思っています。
☃ ちゅうごくさるなし
主に小説を書きます。気が向けば弟のカヲスな物語や、独り言呟きなことを書くかもしれません。
♘ ED-209 〜 ブログ引っ越しました。
☠ 杏仁ブルマ
セカイノハテから覗くモノ
我ら一同、只管に【快文書】を綴るのみ。お気に入りの本の頁をめくる感覚で、ゆるりとお楽しみ頂ければ僥倖に御座居ます。
※ 基本的に当ページはリンクフリーです。然し乍ら見易さ追求の為、相互には承っておりません。悪しからず御了承下さい。※
文書館内検索